【社会貢献委員会】I know IBD 店舗トイレの貸出を行っています♪
2023.01.29
こんにちは、社会貢献委員会です♪
2022年に発足した社内社会貢献委員会では、
年齢や役職の垣根を越えて集まった社員がさまざまな角度から意見を出し合い、
地域に重点を置いた貢献活動を推進しています。

本日は、そんな活動の一つをご紹介いたします。
石川トヨペットカローラは
\ 「I know IBD」プロジェクト協力企業となりました /
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■IBDとは···
大腸や小腸など消化管に炎症が起こり腫瘍を併発することもある疾患。
認知度の低さから誤解されることも多く、トイレの回数や周囲の理解が
得られないといった課題が、患者さんを取り巻く「見えない壁」となっています👤
■I know IBDとは···
「見えない壁を解消することで、IBD患者さんに希望あふれる日常をもたらす」をビジョンに、
製薬企業アッヴィ合同会社によって立ち上げられたプロジェクトです。
協力企業や協力店をつのり患者さんへの「トイレの貸し出し」を広めるほか、
ステッカーの掲示を通してIBDへの理解、配慮を可視化につなげています。
特設webサイトはこちら▶https://www.iknowibd.com/prj/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

石川トヨペットカローラは本プロジェクトの趣旨に賛同し、
23店舗(全店)でステッカーの掲出やお客様用トイレの無償貸出を行うほか、
従業員向けに社内報やIBDに関する資料を配布するなど
多様な人を理解・支援する組織風土の醸成を図っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
IBDを正しく理解し温かく見守る応援者が増え、
多くの患者さんが毎日を笑顔で過ごせるようになる。
そして、その笑顔がまた、誰かに希望をもたらす。
そんな笑顔の循環が、病気を抱える人だけでなく
皆が暮らしやすい「やさしい社会」の実現につながっていくことを願います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2022年に発足した社内社会貢献委員会では、
年齢や役職の垣根を越えて集まった社員がさまざまな角度から意見を出し合い、
地域に重点を置いた貢献活動を推進しています。

本日は、そんな活動の一つをご紹介いたします。
石川トヨペットカローラは
\ 「I know IBD」プロジェクト協力企業となりました /
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
■IBDとは···
大腸や小腸など消化管に炎症が起こり腫瘍を併発することもある疾患。
認知度の低さから誤解されることも多く、トイレの回数や周囲の理解が
得られないといった課題が、患者さんを取り巻く「見えない壁」となっています👤
■I know IBDとは···
「見えない壁を解消することで、IBD患者さんに希望あふれる日常をもたらす」をビジョンに、
製薬企業アッヴィ合同会社によって立ち上げられたプロジェクトです。
協力企業や協力店をつのり患者さんへの「トイレの貸し出し」を広めるほか、
ステッカーの掲示を通してIBDへの理解、配慮を可視化につなげています。
特設webサイトはこちら▶https://www.iknowibd.com/prj/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

石川トヨペットカローラは本プロジェクトの趣旨に賛同し、
23店舗(全店)でステッカーの掲出やお客様用トイレの無償貸出を行うほか、
従業員向けに社内報やIBDに関する資料を配布するなど
多様な人を理解・支援する組織風土の醸成を図っています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
IBDを正しく理解し温かく見守る応援者が増え、
多くの患者さんが毎日を笑顔で過ごせるようになる。
そして、その笑顔がまた、誰かに希望をもたらす。
そんな笑顔の循環が、病気を抱える人だけでなく
皆が暮らしやすい「やさしい社会」の実現につながっていくことを願います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・